第2回霊長類医科学フォーラム要旨

第2回霊長類医科学フォーラム (2006年12月7日(木))プログラム

テーマ
「ケタミンの麻薬指定に伴う各機関の取り組みと動物福祉について」

<麻酔総論と法規制> 
 
動物の麻酔におけるケタミン
  
酪農学園大 山下 和人

 ケタミンの麻薬指定について
  
厚生労働省 村上 貴久

<各研究施設の麻酔に関する工夫と実際> 
 カニクイザルの無麻酔下における動物実験手技
  
叶V日本科学 劉 艶薇、加島 政利、宮嶌 宏彰、福ア 好一郎

 マーモセットでの麻酔方法、ケタミン麻薬指定後にどう変わるのか?
  実中研 石井 一、谷岡 功邦

 京都大学霊長類研究所におけるケタミン麻薬指定に対する取り組み
  
京都大 宮部 貴子、兼子 明久、渡邉 朗野、鈴木 樹理、松林 清明

 霊長類医科学研究センターにおける動物福祉を目的とした麻酔管理
  予防衛生協会 片貝 祐子

<特別講演1>
 
独法・霊長類医科学研究センターの担うべき役割
 
−独法後二年の経験を基にしたセンターに期待されるリソース、機能、組織−
  基盤研 寺尾 恵治

<特別講演2> 
 Primate Research Institute of Thailand (PRIT):
 
Establishment and Its Roles on Medical Science Research
  Chulalongkorn University, THAILAND  Suchinda Malaivijitnond

<基盤研共同利用施設での研究成果より>
 アナジー細胞と免疫学的寛容
  
順天堂大 場集田 寿

 自然発症耐糖能障害サルにおける糖尿病治療薬の評価法確立に関する検討
  アステラス製薬梶@広角 治郎