弧愁について
第 1 回 はじめに
第 2 回 放医研0期と遺伝研0期
第 3 回 放医研1期
第 4 回 アメリカへ
第 5 回 ウィスコンシン大学での勉強
第 6 回 ウィスコンシン大学の人々
第 7 回 ブラジルへ
第 8 回 ブラジル入国直後
第 9 回 移民局
第 10 回 Tudor House - ブラジルで会った遺伝学者
第 11 回 ブラジル所感 - リオ・デ・ジャネイロ市
第 12 回 ブラジル所感 (続き) - ブラジル合衆国を去る
第 13 回 ホノルル・ハワイ着 - 散歩寸景
第 14 回 Department of Genetics, University of Hawaii at Manoa - Genetic Seminar
第 15 回 Research - プログラミングとCotterman’ Factor Union Algebra
第 16 回 新しい発見 - 語学試験
第 17 回 ハワイ大学の諸先生
第 18 回 平泉雄一郎先生
第 19 回 ハワイの休暇 - ハワイ、はわい、布哇
第 20 回 ハワイの人々
第 21 回 Ph. D. Qualified Examination. - 第3回国際人類遺伝学会へ出席及び帰国
第 22 回 帰国に際して - 遺伝研での仕事
第 23 回 放医研への「出戻り」の話
第 24 回 放射線遺伝リスクと倍加線量
第 25 回 生物学と遺伝学の基本 - 放射線の遺伝的影響
第 26 回 スタンフォード大学でのポストドグI
第 27 回 スタンフォード大学でのポストドグU
第 28 回 放医研2-2期
第 29 回 共同研究の諸先生 1
第 30 回 第6回国際人類遺伝学会 - 再びハワイ大学
第 31 回 放医研での遺伝性リスクの調査研究
第 32 回 オランダ-ブタペスト出張
第 33 回 中国出張
第 34 回 ライデン再訪-再びブタペストへ
第 35 回 国際放射線防護委員会(ICRP)第一委員会の作業部会
第 36 回 国際放射線防護第1委員会の作業部会の第2回会議
第 37 回 サルジニア出張記録
第 38 回 ハーデイ・ワインベルグの法則
第 39 回 過ぎ去った人々-1
第 40 回 過ぎ去った人々-2