Tel : 029-828-6888
〒305-0003 茨城県つくば市桜一丁目16番2
(社)予防衛生協会元理事・東京大学名誉教授・山内一也先生による生命科学の最新情報
2015/2/23 56.CDRAP報告書:エボラワクチンの開発促進のための勧告
2015/2/16 55.新刊書「エボラ出血熱とエマージングウイルス」(岩波科学ライブラリー)
2015/2/2 54.新刊書「近代医学の先駆者 ハンターとジェンナー」(岩波現代全書)
2014/12/24 53. 善玉の腸内ウイルス
2014/10/23 52.エボラウイルスはどこに潜んでいるか
2014/10/2 51. エボラウイルス分離と命名の経緯
2014/9/2 50.デングウイルス分離から半世紀以上いまだに開発が続くデングワクチン
2014/8/20 49.突然脚光を浴びたエボラワクチン
2014/8/19 48.エボラ出血熱に医学はどのように対応してきたか:治療薬、ワクチン、患者輸送
2014/8/7 47.天然痘のリスク(2)
2014/8/4 46.天然痘のリスク(1)
2014/8/4 45. ワシントン郊外の研究所で生きた天然痘ウイルスが見つかる
2014/5/29 44.永久凍土内での3万年の眠りからさめた巨大ウイルス:ピソウイルス
2014/4/26 43.新刊書「ワクチン学」
2012/9/20 42.狂犬病から回復した最初の例
2012/9/17 41.非定型BSEが提起する新しい問題
2012/8/30 40.プラムアイランド動物疾病センター
2012/8/30 39.米国で開発された組み換え口蹄疫ワクチン
2012/8/1 38.絹蛋白質を利用した耐熱性ワクチンの開発
2012/7/9 37.実験動物としての家畜に対する動物福祉
2012/5/8 36.科学者は生命を3つの単語で定義できるか
2012/4/17 35.新刊書:「ウイルスと地球生命」岩波科学ライブラリー
2012/3/10 34.インフルエンザウイルスを最初に発見した日本人科学者
2012/3/4 33.シュマレンベルクウイルス: ヨーロッパの牛と羊で広がるエマージングウイルス
2011/4/1 32.ワクチンによる感染症の根絶(5):麻疹
2011/3/29 31.ワクチンによるウイルス感染症の根絶(4):ポリオ
2011/3/13 29.ワクチンによるウイルス感染症の根絶(2):天然痘の根絶 追加
2011/1/28 30.ワクチンによるウイルス感染症の根絶(3):牛疫の根絶
2011/1/12 29.ワクチンによるウイルス感染症の根絶(2):天然痘の根絶
2011/1/12 28.ワクチンによるウイルス感染症の根絶(1):はじめに
2010/12/30 27.「口蹄疫の正しい知識 13. 「口蹄疫対策検証委員会報告書を科学的に検証する」
2010/11/1 26.「口蹄疫の正しい知識 12.新刊書「どうする・どうなる口蹄疫」岩波科学ライブラリー」
2010/7/11 25.「口蹄疫の正しい知識 11.口蹄疫対策の転換をもたらした英国での口蹄疫の大発生」
2010/7/11 24.「口蹄疫の正しい知識 10.マーカーワクチン:殺すためのワクチンから生かすためのワクチンへ」
2010/6/22 23.「口蹄疫の正しい知識 9.メキシコで起きた口蹄疫の大発生」
2010/6/22 22.「口蹄疫の正しい知識 8.日本からのワクチンが感染源となった米国の口蹄疫」
2010/6/22 21.「口蹄疫の正しい知識 7.過去の日本における口蹄疫の発生と対策」
2010/6/17 20.「口蹄疫の正しい知識 6.口蹄疫ウイルスの特徴と研究の背景」
2010/6/11 19.「口蹄疫の正しい知識 5.どのようにして口蹄疫は広がるか」
2010/6/8 18.「口蹄疫の正しい知識 4.殺処分方式の歴史」
2010/6/4 17.「口蹄疫の正しい知識 3.口蹄疫はもっとも重要な家畜伝染病」
2010/6/4 16.「口蹄疫の正しい知識 2.ウイルス学の出発点になった口蹄疫」
2010/6/4 15.「口蹄疫の正しい知識 1.はじめに」
2010/5/31 14.「予防衛生協会の30年を振り返る」
2010/3/8 13.「ワクチン開発の歴史に学ぶ」
2008/12/22 12.「 ウイルスと共に生きる」
2008/12/11 11.「史上最大の疫病・牛疫」— 世界史への影響と獣医学のルネッサンス —
2007/6/20 10.「 細菌培養のための寒天培地開発に秘められた物語」
2007/4/24 9.「 組換え家畜の実用化が提起する問題」
2004/2/25 8.「食の安全」