成長研究と実験動物
後藤先生の紹介
第1回 はじめに
第2回 成長の研究の特徴
第3回 成長にかかわる研究分野
第4回 清水雄三先生と成長談話会
第5回 成長解析における実験動物の利点
第6回 成長の解析
第7回 個成長と平均成長
第8回 成長曲線
第9回 増加量・増加率/霊長類の成長曲線
第10回 成長のリズム
第11回 生物(生理)学的時間
第12回 相対成長
第13回 変移点の検出
第14回 αのその他の生物学的意味/動物用体積計
第15回 多変量アロメトリー
第16回 相対変異と相対成長
第17回 アロメトリーに関する問題点
第18回 成長研究と疾患モデル動物
第19回 成長研究と形質転換動物
第20回 成長研究と多変量解析
サル類を対象とした成長データ解析(追補)
ウルグァイ便り
第1回 ウルグァイ便り
第2回 物価について
第3回 はじめての腎症候性出血熱か?
第4回 ウルグァイのポピュラー音楽
第5回 ウルグァイの大学
第6回 獣医研究所(DILAVE)の「実験動物」について
第7回 獣医研究所実験牧場
第8回 ウルグァイの犬
第9回 大学教官の公募
第10回 換金法について/海軍兵学校
第11回 フットボール
第12回 ハンタウイルス感染肺症候群
第13回 ハンタウイルス感染症肺症候群における初めての死亡例
第14回 ウルグァイの人々
第14-2回 続ウルグァイの人々
第15回 農林畜産研究体制/獣医研究所の食堂
第16回 動物保護法制定の動き
第17回 ウルグアイの自動車事情
第18回 リオ・ネグロ / プンタ・デル・エステ
第19回 コロニア / トレインタ・トレス / サルト
第20回 おわりに
[Back]